【1】必ず次の事を確認
-
相手の氏名・電話番号・住所・勤務先・車両ナンバー
-
相手が任意保険に加入しているかどうか。どこの保険会社に入っているか。
-
現場の状況をしっかり確認。可能であればメモや車同士が接触した状態や現場、損傷箇所等の写真を撮っておく。
【2】警察に電話・事故の報告
-
警察に報告しないと交通事故証明書を発行してもらえません。のちのちのトラブルを避けるためにも必ず警察に連絡しましょう。
【3】自分の保険会社へ連絡
-
自動車保険に加入している場合、自分の加入している保険会社へ事故に遭ったことを伝えましょう。早く連絡すればそれだけ保険会社に素早く対応してもらえ、事故直後のアドバイス等も個々の事故状況に合わせてしてもらえるので安心です。
-
自動車保険には怪我に対する補償も含まれていますが、それとは別に傷害保険にも加入している場合は加入している傷害保険の保険会社へも併せて連絡しましょう。
【4】病院を受診する
-
当日になるべく病院を受診して検査を受けましょう。※事故直後は興奮しているため痛みがわかりづらく、その場では大丈夫だと思っても、あとから痛みが出てくることがあります。
-
ただし、必ずしも事故当日の受診でなければ保険が降りないというわけではありませんので、もし時間がなかったり、後日痛みが出てきたような場合は、保険会社の担当者にその旨を伝え、病院へ行きましょう。